そのままでも、色々な料理にも使えるスーパーフード。エイジングケア、美容、1日の元気をサポート
◆マツ科の種子の胚乳を松の実と呼びます。人工的な受粉が難しく、高価で珍重されてきました。 栄養価が高く、中国では「1日3回、毎日食べ続けると仙人になれる。」と言われるほど。
◆オレイン酸、ピノレン酸、レノール酸、ビタミンEなどエイジングケアの栄養も多く含み、五仁丸という漢方にも含まれます。
◆美容効果を期待したい人は特にモロヘイヤと相性が良いです。
◆そのままおやつとして食べたり、ペーストにしたジェノベーゼソースは有名。サラダ、スープ、お鍋、炒め物などのアクセントに。
気軽に取り入れられ、幅広い栄養の宝庫。
◆チベットでは1700年前以上前から漢方として利用されてきたといわれ、習慣的に食べるチベットのいくつかの地方の人々には100歳を超えても健康に暮らしている人が多いことで知られています。西洋では、ゴジベリーというスーパーフードとしても知られています。
◆栄養の宝庫。亜鉛、カルシウム、ゲルマニウム、セレニウム、およびリンを含む21種以上の微量元素、8つの必須アミノ酸を含む18種類のアミノ酸、15gで1日所要量の90%のビタミンAを含有し、ビタミン類(ビタミンA・B1・B2・C ・E・βカロテン)やほうれん草の鉄分15倍を含有します。フィトケミカルのポリフェノール類(ルチン・タンニン)やオメガ6リノール酸などの必須脂肪酸も。杞菊地黄丸などの漢方に含まれます。
◆鮮やかな赤色で、甘味があり、いろいろな料理に、使われます。デザート、スープ、鍋、サラダ、炒め物や煮物、そのままおやつとして食べても◎
古代中国では、健康食品として皇帝への貢ぎ物に。毎日の元気をサポート。
◆美しいハスの花が散ったあとにできる蓮華の種子です。蓮の歴史はとても古く、約1億年前には地球上に出現。 インドでは、紀元前3000年からハスが食用とされ、古代中国では、ハスの実は、松の実やクコの実などと同様に健康食品として用いられ、皇帝への貢物として使われていました。
◆アジアではお汁粉やかき氷など広く食用にされています。日本では精進料理に。漢代中国の薬事書「神農本草経」では万病の薬として、心身ともに軽やかにし、生気躍動せしめるものとされ、「本草拾遺」には、百年を経た実を食すると「髪黒くして老いず」とあります。
◆蓮の実は漢方医学では「脾を守る食べ物」と考えられ、精力を養って百病を治す健康食品として昔から食べられていました。
◆ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、葉酸、βカロテン、肌の美容で注目されているレチノールを含みます。さらに、カリウムや、抗酸化ビタミンであるビタミンE、骨や歯を構成するのに必要なミネラルであるカルシウムやリン、マグネシウム。
◆ほくほくした食感で、炊き込みご飯、お鍋・スープ・スイーツと色々な料理と合います。
ユリ科の蕾でアスパラギン酸や鉄分を特に多く含む。女性に嬉しい成分と、毎日の元気をサポート。
◆本萱草というユリ科の蕾で、蕾の薬効に憂鬱なことを忘れさせてくれる作用があることで忘憂草と呼ばれているという説もあります。
◆豊富なミネラル、ビタミンA、B、C、カロテン、女性に嬉しく毎日の元気をサポートしてくれるアスパラギン酸を多く含み、鉄分はほうれん草のなんと20倍を含みます。
◆水で戻して、龍眼と炒めて食べると相性抜群です。苦味はなく、味に癖がなくほんのり甘みを感じます。少しヌルっとしたヌメリがありますが、食感はシャキシャキした歯ごたえがあり、使いやすい食材で色々な料理に使えます。
◆水でもどした金針菜は炒め物、サラダの具、煮物、天ぷらなどのほかに、もどし汁と一緒に味噌汁、スープ、薬膳鍋などの料理に使われます。 ※薬機法のため、栄養学中心の説明になっております。
蜜柑皮を3年以上乾燥させたもの。お腹の元気をサポートや寒さや冷房はちょっと…という方に。
◆蜜柑皮を3年以上乾燥させたもの。
◆紫外線によるコラーゲンの分解を抑制しコラーゲンの合成を促進する効果があるといわれるヘスペリジンというポリフェノール。活性酵素を抑える効果はβカロテンで有名ですが、それ以上に効果が高い成分といわれるのが、「β-クリプトキサンチン」。漢方では、生姜とともに香蘇散、参蘇飲、滋陰至宝湯など多くの漢方に配合されます。
◆蜜柑の爽やかな香りがしますので、デザートはもちろんこと、お料理では隠し味やアクセントに、幅広く使用いただけます。
◆お腹の元気をサポートや寒さや冷房はちょっと…という方に。
ライチの仲間で果肉を乾燥させたドライフルーツ。いろいろな漢方でも使われる大切な和漢の1つ。
◆ライチと同じムクロジ科の果物。生の果実は白くてライチに似ており、中に黒く大きなタネがあって目玉のようなので「龍眼」と言います。この果実を乾燥させたものが生薬の「龍眼」・「龍眼肉」・「桂圆」です。加味帰脾湯などの漢方に含まれます。
◆ビタミンC、ビタミンB1B2、鉄・カルシウム・リン・カリウム・銅など多くのミネラル成分、コリンなどが含まれます。様々な漢方でも使用されるほど、重要な和漢。
◆甘く、癖になる味わいで、お粥、スープ、サングリアなどお酒、お茶、なつめや白木耳と甘く煮たスイーツなどですと、成分が溶け出して栄養を丸ごと取れます。
※薬機法のため、栄養学中心の説明になっております。
原材料・成分 | 松の実 クコ 蓮 金針菜 陳皮 龍眼 |